 |
E-mail address yousuikankyou@gmail.com |
 |
正しく使用することで浄化槽内の微生物が働きやすくなり、
水の汚れを分解・浄化する力が強くなります。
※印は必ず守らなくてはいけない項目です。
|
トイレ
・使用時の水は十分に流す。
・トイレットペーパー以外の異物を流さない。※ |
 |
風呂
・硫黄化合物が含まれている入浴剤の使用を避ける 。※ |
 |
|
台所
・台所から天ぷら油や野菜くずなどは流さない。 ※
・なべや皿の汚れがひどい場合は紙でふいてから洗う 。
・三角コーナーに目の細かいネットをかぶせ使用する 。 |
 |
掃除
・掃除をするときに使う洗剤の種類・量に注意する。
(カビ取り剤などの、強い酸性や強いアルカリ性の洗剤をできるだけ使用しない。
どうしても使用する場合は適正量を使用し大量の水を一緒に流す 。)※ |
 |
洗濯
・無りん洗剤や中性のものを使用する。
・洗剤は適量を計って使う 。
・塩素系の漂白剤を避ける。※ |
 |
浄化槽
・送風機の空気取り入れ口や通気口をふさがない。 ※
・送風機の電源を絶対に切らない。 ※
・マンホールの上に物を置かない。蓋は常にきちんと閉めておく。※ |
 |
[ 浄化槽を使用するためには・・・
] |
(1) 登録を受けた保守点検業者と保守点検契約を結んでください。
(YOU水環境管理にお任せください!)
(2) 許可を受けた清掃業者と清掃契約をそれぞれ結んでください。
(3) 1回、指定検査機関に法定検査を依頼してください。 |
|